携帯電話のメールボックスやメッセージに、迷惑メールが来るという方はとても多いです。
あまりに多種多様なため、「一度も来たことが無い人はいないのでは?」と思えるほど。
そんな迷惑メールのURLを、クリックしてしまった・開いてしまった場合どうなるのか、対処法はあるのかを記事にしました。
ちなみに、スマホ( iphone)の場合について書きますが、筆者自身がiphoneユーザーで、
そういうURLを間違えて開いたこともあります。
目次
迷惑メールのURLをクリックしてしまった・開いてしまったらどうなる?
結論からお伝えすると、迷惑メールのURLをクリックしてしまった・開いてしまった場合、
それだけであれば、基本的には何も起きないです。
- 携帯自体に致命的なダメージが起きる
- 特定の機能が使えなくなる
というようなことはほぼ無いと言っていいです。
冒頭に書いたように、僕自身間違えて開いたことは通算で何度もありますが、
自覚できるような負の事象は何も起きていないです。
※ ただし、迷惑メールの種類ややり口は本当に多様です。
以下のような可能性もゼロではないので、出来れば開かないに越したことはないです。
- 携帯がコンピューターウィルスに感染する
- 個人情報を抜き取られる
迷惑メールのURLをクリックしてしまった・開いてしまった時の対処法
迷惑メールの多くは、クリックした先で料金の請求などをされたり、何かしらの警告文などが記載されたりしていることが多いですが、
基本的には完全無視することです。
料金を支払ったり、誘導に従ったりするのはもってのほかですが、
逆に言えば、こちらから何らかのアクションを起こさない限りは何も起きません。
テレビなんかでよく、¨騙されたケース¨が特集されていますが、あれは十中八九、こちらから動いてしまったパターンです。
迷惑メールは文字通り¨迷惑¨で、気分の良いものではもちろんありません。
そのため、気になる方もいるかもしれませんが、心当たりのないものに関しては、徹底的にスルーするのが大事です。